
はじめに
Photon Forceを遊んでいただき、ありがとうございます。
Photon Forceゲーム内にチュートリアルがありますので、
説明その他を読むのがめんどうな方はそちらをどうぞ。
また、このマニュアルを読んだ方もチュートリアルを見ておくことをお勧めします。
動作環境
必須条件として
・OSはWindows98/2000/Me/XPである。
・DirectX8.0以上がインストールしてある。
という条件を満たしていれば動作すると思います。
これ以外はこれといって明記するほどのものはありません。
参考までに、製作環境を載せておきます。
項目 | 環境 |
---|---|
OS | Microsoft Windows XP Home Edition(SP2) |
CPU | Intel Celeron 1.50GHz |
メモリー | 128MB DDR SDRAM |
DirectX | バージョン9.0c |
操作方法
入力キー | 操作 |
---|---|
十字キー | (ゲーム時)機体の移動、(メニュー時)カーソルの移動 |
Shiftキー | (ゲーム中のみ使用)移動速度半減 |
Zキー | (ゲーム時)メインショット、(メニュー時)決定 |
Xキー | (ゲーム時)サブショット、(メニュー時)戻る |
Cキー | (ゲーム中のみ使用)サブユニットのリリース |
Z+X同時入力 | (ゲーム中のみ使用)押しっぱなし:ロックオン、離す:フォトンブレイク |
Pキー | (ゲーム中のみ使用)ポーズ |
Escキー | 強制終了、押した瞬間ゲームを終了します |
画面説明
番号 | 説明 |
---|---|
@ | 自分の機体です。この機体を操作します。 |
A | 敵機です。画面に映っている敵以外の種類もあります。 |
B | アイテムです。詳細は後述。 |
C | アラートです。画面下方から敵が接近中であることを警告しています。 |
D | スコアです。スコアは敵を倒す、アイテムをとる、ステージクリアなどで得ます。 |
E | 残機数です。これが0の状態で撃墜されるとゲームオーバーです。 |
F | FPS値です。画面の更新回数を表わしており、ゲームとは直接関係ありません。 |
システム説明
サブユニット
サブユニット(左図)はアイテム(右図)をとることで得られます。
サブユニットの上限は2機で、それ以上はアイテムをとっても増えません。
サブユニットの役割は2つあり、自機に従属している間は
自機のメインショット時、またはロックオンフィールド(後述)展開時に援護射撃します。
ただし、サブショット時は援護射撃をしません。
一方、Cキー(デフォルト)によりサブユニットをリリースすることができます。
リリースすることによりサブユニットは自機の操作を離れ、独立して画面内を動くようになります。
リリース後の動きは、サブユニットにより様々です。
それぞれのリリース後の詳細については機体選択画面の機体説明を参照してください。
フォトンブレイク
敵を倒したときに小さな青い光の弾が尾を引いて自機に向かって飛び出してきます。
これがフォトン(上図)です。
フォトンを集め、貯めていくことで自機の周りを回っている光の色が変わっていきます。
色は赤→黄→緑→水→青→白(最大)の順に変わり、
これが白(最大)の時にはフォトンブレイクが発動可能であることを示しています。
フォトンブレイクが発動可能な時、ZキーとXキー(デフォルト)を同時押しすると、
ロックオンフィールドが展開されます。
2つのキーが押しっぱなしの間フィールドは展開され、フィールド内にいる敵はロックオンされます。
一度ロックオンされた敵はキーを押している間、フィールドの外に出てもロックオンされたままになります。
そして、キーを離したときに3機以上ロックオンしたいるならば、フォトンブレイクが発動されます。
(ただし、各ステージのボスの場合はロックオンする箇所が3箇所以上あるため、3箇所以上)
フォトンブレイク発動時に画面内の敵の弾を一掃してしまうと同時に、
ロックオンした敵全機に向かって弾を撃ち込みます。
弾の種類・数・威力は機体ごとに異なります。
各機のフォトンブレイクの詳細については機体選択画面の機体説明を参照してください。
謝辞
このゲームを作るにあたって、様々な方の力を貸してもらっちゃいました。
この場を借りて、感謝感激雨あられな気持ちを申し上げます。
まずは、作者の友人であり、スタッフな人々。
・ぽぽべい氏[コオルドラン](MIDI製作)
・Night+Knight氏[ILL-NATURED ENDERS](グラフィックス)−都合により降板
以下、利用させていただいた素敵なツール・素材を提供していらっしゃる方々です。
・TAM Music Factory:多夢様(WAVE素材)
・WEB WAVE LIB:WEB WAVE LIB 運営委員会様(WAVE素材)
・ザ・マッチメイカァズ:OSA様(WAVE素材)
・CK GAME FACTORY:chikara様(WAVE素材)
・MIA's HomePage:MIA様(『発色弾』爆炎作成ソフト)
更新履歴
更新日時 | ver. | 更新内容 |
---|---|---|
2004/12/20 | 0.00 | 製作開始 |
2005/05/03 | 0.80 | 某内輪イベントにて公開 |
2006/08/12 | 1.00 | ネット上で公開 |
2006/08/18 | 1.01 | バグその他修正 |
2006/09/01 | 1.02 | バグその他修正 |
おわりに
最後に著作権・免責事項その他を。お約束のやつです。
正直なところ、関係ない方は読まなくても全然かまわないです(笑)書いてあることが大事なんで。
いや、書いてなくても平気だとか聞いたことある気もしますが(笑)まぁ念のため。
・このソフトの著作権は、作者のばばば(Floating Cloud)が保有しています。
・このソフトを使用し、いかなる不都合・不利益が発生したとしても、
作者およびその関係者は一切責任を負わないものとします。
・このソフトにバグ等の不具合が発見されても、作者は修正の責任・義務を負わないものとします。
・このソフトから素材を抽出して、別のソフトなどに利用することはおやめください。